12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

蕨市議会 2022-12-01 令和 4年12月総務常任委員会−12月01日-01号

◎平塚 課長  まず1点目の給料月額遡及分をいつ支給するかについては、令和5年1月の給料支給の際にあわせて増額分支給する予定である。次に2点目の住居手当については、一般会計特別会計に属する職員数は488人、支給を受けているのが218名である。割合は44.7%の職員が持ち家に係る住居手当を受給している。

東松山市議会 2015-12-15 12月15日-一般質問-06号

さらに、県の教育委員会では、本年度から毎月の給料支給日を「ふれあいデー」と定め、定時退庁による家庭や仲間、地域とのふれあいを推奨しておりまして、本市もこのことについて実施をしている状況でございます。これらの取組を通して、教職員一人ひとりがこれまでの働き方を見直す契機にすることを期待しています。

坂戸市議会 2013-12-12 12月12日-一般質問-05号

次に、市職員ボランティアの関係についての御質問でございますが、花火大会実行委員会方々完全ボランティア市職員給料支給では不条理ではないかとのことですが、まず実行委員会方々完全ボランティアとの御質問部分におきましては、坂戸市で開催しております花火大会以外の大きなイベント等におきましても、実行委員会組織のもとで対応している部分人件費につきましては、通常含んでおりません。

春日部市議会 2009-02-25 平成21年 3月定例会−02月25日-02号

また、勤務をしているわけですから、そこでいただいた給料、支給された給与手当を消費のほうに使ってもらうと、こういう点では地域経済のほうに活性化を促す、そういう意味では非常に公務員の賃金だって重要な役割を果たすというふうに思うわけです。  そういう点から、しかもこれまで4年間で、全体で12%もカットされてしまっているわけです。

草加市議会 2005-06-10 平成17年  6月 定例会−06月10日-06号

それと、支給職員割合ということで、いわゆる特殊勤務手当支給職員数給料支給職員数で割った数値ですね。つまり私も3月定例会質問しましたが、従前は52.6%ということで、県下では川越市が1位、2位が所沢市、そして3位にこの草加市の52.6%と、そういう高い支給率があったわけですが、この結果、どういうパーセンテージになってくるのか、その辺をお伺いします。  

毛呂山町議会 1998-09-14 09月14日-03号

そこで私の言っているのは、この調整手当勤勉手当を総合的なパイとして町民の皆さんや、いろいろな給与として与えられるならば、この調整手当勤勉手当の中で一つパーセンテージに限ってそうしたものを設定して、これが行く行くは職能給なり職務給なりという一つ勤務評定を中心とした給料支給に充当するようなことがあり得るのではないかというふうに感じたわけでありますけれども、その点について再度そういう考え方が21世紀

草加市議会 1997-03-31 平成 9年  3月 定例会-03月31日-12号

また法人の役員は、給料支給の対象にならないにもかかわらず給料が支払われておりました。  こうした浮かしたお金を法人寄附し、社会福祉医療事業団からの借入金返済に回されていました。寄附を行うことによって税の寄附金控除を受け、二重のうまみとなっていたわけです。  こういう不正に対して、チェック体制はどうであったかということです。

  • 1